商品売買規約(オートバックス提携店向け)

商品売買規約(オートバックス提携店向け)(以下「本規約」といいます)は、株式会社オートバックスセブン(以下「当社」といいます)と、本規約および【AUTOBACSビジネス】利用規約に同意したうえで当社指定の方法により当社が運営するウェブサイトhttps:// business.autobacs.com(以下「本ウェブサイト」といいます)の利用申込みを行い、当社が本ウェブサイトの利用を認めた法人(以下「提携店」といいます)との間で行う取引等に関する権利義務関係を定めています。

第1条(オートバックス提携店)
 当社は自社取扱商品(以下「商品」といいます)の売買等を通じて、単なる商品売買を行う関係に留まらず、提携店との間で相互利益の尊重の理念に基づき、相協力・情報共有を行い、実店舗の強みを基礎としたお客様に満足を提供するオートバックス提携店の営業網を確立することを目指しており、提携店は当該目標に賛同し、当該目標の達成に協力する意思をもって本ウェブサイトの利用申込みを行うものとします。
2.オートバックス提携店とは、互いの情報・技術を共有し、または相互利用すること等によって、当社と共にお客様へ満足を提供することを検討し続ける法人をいいます。
3.当社と提携店は、第1項の目標を達成するため、相互に情報共有等を行いながら別途提携方法を検討していくものとします。

第2条(本規約の適用)
 本規約は、当社を売主、提携店を買主として、本ウェブサイトを介して行う当社と提携店の商品売買等のすべての取引に適用されるもとします。
2.前項の定めにかかわらず、当社と提携店との間で、別途本規約と異なる事項を定めた商品の売買に関する契約を締結している場合には、当該商品の売買に関する契約が本規約に優先するものとします。但し、当社と提携店との間で別の合意がある場合は、この限りではありません。

第3条(売買契約)
 売買契約は、提携店が本ウェブサイトを介して当社の定める方法により商品を発注し、当社が提携店に対し、本ウェブサイト上または別途当社が定める方法によって商品出荷の完了通知を発信することにより成立するものとします。
2.商品の在庫がない場合等、前項の発注を当社が受注できない場合または商品の出荷に通常よりも時間を要する場合は、当社から本ウェブサイト上または別途当社が定める方法によって提携店へ通知します。
3.売買契約の価格は、提携店による発注時点に本ウェブサイトで表示されている価格とし、当該発注後に価格変更が生じた場合であっても、売買契約の価格は変更できないものとします。ただし、当社は商品価格の記載に間違いがあった場合、売買契約の成立前に限り、価格を変更できるものとします。

第4条(納品)
 当社は、当社と提携店との間で事前に合意した納品場所に商品を納品するものとし、納品書は当社の指定する方法により提携店に送付するものとします。
2.天災地変、疫病・感染症等の流行、法令の改廃制定、公権力による処分、ストライキ等の争議行為、輸送機関の途絶、その他の不可抗力により納期までの納品ができない事態となった場合、当社は提携店に対し、その旨を通知するものとします。当社は当該通知をもって商品の供給義務を免れるものとします。

第5条(検品)
 提携店は、本規約に基づき商品を受領したときは、受領後2日以内に当該商品を検品するものとします。提携店が当社に対し受領後2日以内に通知を行わなかった場合は、当該商品は検品に合格したものとします。
2.前項において、商品の汚損、毀損、その他契約の内容に適合しないことを発見した場合は、直ちに提携店は当社に通知し、当社の費用負担による追加納品もしくは代替品の納品または当該商品の取扱について当社と提携店との間で協議を行い解決するものとします。

第6条(商品代金の支払方法)
 提携店は、商品代金を本ウェブサイトにて当社が別途指定する方法により支払うものとします。

第7条(所有権の移転)
 商品の所有権は、特段の定めがない限り、当該商品が提携店に納品されたときに、当社から提携店に移転するものとします。

第8条(危険負担)
  商品の納品前に生じた商品の滅失、毀損、減量、その他一切の危険は、提携店の責めに帰すべき場合を除き当社の負担とし、商品の納品後に生じたこれらの危険については当社の責めに帰すべき場合を除き提携店の負担とするものとします。

第9条(契約不適合責任)
 提携店は、納品を受入れた商品について、品質が本規約の内容に適合しないこと(以下「本契約不適合」といいます)を発見した場合には、納品日から3ヶ月以内に限り、その旨を遅滞なく当社に通知し、商品の修補または代替物の引渡しによる履行の追完を求めることができるものとします。なお、当社は、提携店に不相当な負担を課すものでないときは、提携店が請求した方法と異なる方法による履行の追完をすることができるものとします。
2.前項の場合において、提携店が相当の期間を定めて履行の追完を催告し、その期間内に履行の追完がないときは、提携店は、本契約不適合の程度に応じて代金の減額を求めることができるものとします。
3.提携店は、本契約不適合が提携店の責めに帰すべき事由によるものであるときは、履行の追完、代金の減額又は損害賠償の請求及び契約の解除をすることができないものとします。

第10条(資料等の管理)
 提携店は当社から提供された本規約に関する資料等を善良な管理者の注意義務をもって管理、保管し、本規約の履行以外の用途に使用してはならないものとします。
2.提携店は、当社の事前の了承を得ず、資料等を複製または複写してはならないものとします。

第11条(権利義務の譲渡禁止)
 提携店は、本規約により生じるいかなる権利および義務を、当社の事前の書面による承諾を得ることなく、第三者に譲渡・継承および担保の用に供してはならないものとします。

第12条(機密保持)
 当社および提携店は、本規約の履行に関連して知り得た相手方の情報を機密情報として保持し、本規約の有効期間中のみならず、その終了後も第三者に開示・漏洩してはならないものとします。

第13条(貸与物)
 当社は、本規約の履行について当社の判断により物品等(以下「貸与物」という)を提携店に貸与できるものとし、提携店は当社の指示に基づき貸与物を使用するものとします。
2.提携店は、当社の指示若しくは本規約が終了した場合には、直ちに貸与物の使用を停止し、当社の指示に基づき返還もしくは廃棄するものとします。

第14条(情報提供等)
 提携店は、第1条の当社目標を達成するために可能な限り、当社の求めに応じて、提携店の顧客から得た商品に関する好評・悪評・その他の情報、当社が指定した区分(販売先、商品、販売期間など)に応じた販売明細等を当社へ提供するものとします。

第15条(提携店による商品の販売、広告等)
 提携店は、本規約に基づき当社から購入した商品の販売において、提携店の責めに帰すべき事由により、提携店の顧客等から当社に対し何らかの訴え、異議または請求等がなされた場合、提携店は自己の責任と負担において当該顧客等との紛争を処理解決しなければならないものとします。
2.提携店は、本規約に基づき当社から購入した商品の販売において、別の合意がない限り、当社と取引関係にあるという事実や当社の商標等を広告等に使用することはできないものとします。

第16条(解除)
 当社または提携店は、相手方による本規約の違反に対し、相当の期間を設けて是正を催告し、当該期間を経過しても改善されない場合は、本規約または売買契約を解除することができるものとします。
2.当社または提携店は、相手方に次のいずれかに該当する事由が生じた場合には、何らの催告なしに直ちに本規約または売買契約を解除することができるものとします。
(1)財産状態が悪化し、またはその恐れがあると認められる相当の事由があるとき
(2)差押、仮差押、仮処分、公売処分、租税滞納処分、その他これに準ずる処分を受けたとき
(3)会社更生、民事再生、特別清算、破産、その他の倒産手続もしくは競売の申立がなされたとき、または自ら会社更生、民事再生、事業再生ADR、特別清算、破産、その他の倒産手続を申し立てたとき
(4)営業の廃止もしくは変更、会社分割、または合併もしくは解散の決議をしたとき
(5)一回でも手形の支払を停止し、または手形不渡の処分を受けたとき
(6)暴力団、暴力団員、暴力団関係企業・団体等の所謂反社会的勢力に該当し、またはこれと関係を持つ者であることが判明したとき
3.当社は、提携店に次のいずれかに該当する事由が生じた場合には、何らの催告なしに直ちに本規約または売買契約を解除することができるものとします。
(1)当社および当社グループの信用・名誉・ブランドイメージ等に悪影響を及ぼし、または悪影響を及ぼす恐れのある行為が生じたとき
(2)一回でも当社に対する商品代金の支払いが遅延したとき、または当社が紹介・斡旋した取引先に対する金銭の支払いを遅延したとき
(3)第1条の当社目標の達成に向けて当社と軌を一にすることができない、または提携関係の検討に協力的でないと当社が判断したとき
4.本条による解除権の行使は、相手方に対する損害賠償の請求を妨げないものとします。

第17条(期限の利益の喪失)
 提携店は、前条に記載する事由のいずれかに該当した場合、当社からの催告その他何らの手続きを要することなく、本規約および売買契約により当社に対して負担する一切の債務について期限の利益を喪失し、直ちに債務全額を当社の銀行口座もしくは当社の指定する銀行口座に振込により支払うものとします。

第18条(規約の変更・終了)
 当社は、本規約を変更することがあります。本規約の変更を実施する場合、1ヵ月の予告期間をおいて本ウェブサイトに変更後の規約の内容を提携店に周知することにより、変更することができるものとします。
2.変更後の規約の効力発生日以降に提携店が当社に対して商品を発注した場合、提携店は本規約の変更に同意したものとみなします。
3.当社は、本ウェブサイトを終了する場合、2ヵ月の予告期間をおいて本ウェブサイトにおいて終了する旨を提携店へ周知することにより、本ウェブサイトを終了させることができるものとします。
4.提携店は、本ウェブサイトの利用を終了する場合、当社に通知のうえ当社の指定の手続きを完了させるものとします。

第19条(損害賠償)
 当社および提携店は、自らの責に帰すべき事由により、または本規約に違反したことにより、相手方もしくは第三者に損害を与えた場合、当該損害を賠償する責を負うものとします。

第20条(表明・保証)
 当社および提携店は、相手方に対し、自己が次の各号のいずれかに該当しないことを表明し、保証するものとします
(1)暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係者、総会屋またはその他反社会的勢力(以下「反社会的勢力」という)に属していること
(2)反社会的勢力が経営に実質的に関与していること
(3)反社会的勢力を利用していること
(4)反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていること
(5)反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していること
(6)自らまたは第三者を利用して、他方当事者またはその関係者に対し、詐術、暴力的行為または脅迫的言辞を用いること
(7)提携店から当社に提供する書面等が真実且つ正確であること
2.当社または提携店は、相手方が前項の表明・保証に違反したときには何らの催告その他の手続きを要せず、直ちに本規約を解除できるものとします。
3.当社または提携店は、前項の規定により本規約を解除した場合、違反した当事者に対し損害賠償の請求ができるものとします。尚、当該解除により違反した当事者に損害が生じたとしても、相手方に対し何らこれを賠償または補償等を請求することはできないものとします。

第21条(通知)
 提携店は、本ウェブサイトの利用申込時に当社へ届出した内容に変更が発生した場合、直ちに当社へ通知するものとします。

第22条(規約の提示)
 当社は、最新の本規約を本ウェブサイトにおいて提示することとします。

第23条(準拠法)
 本規約の成立、履行および解釈、その他一切に関しては、日本法のみが適用されるものとします。

第24条(合意管轄)
 本規約により生ずる権利義務に関する訴訟については、当社の本店所在地を管轄する裁判所を第一審の専属的管轄裁判所とします。

第25条(規定外事項)
 当社と提携店は、本規約に関して生じた問題については信義誠実の原則に則り協議し、円満に解決するものとします。

2021年4月1日制定


前のページへ戻る
トップページに戻る